法学検定(スタンダード・アドバンスト) 受験終了。

実に、10年ぶりの「法学検定」試験。
前回、中級は合格したのだけど、改めて、腕試しで、今回は、「スタンダード、アドバンスト」併願。

どちらも、出来た気はするのだけど、そう思うときは、たいてい間違ってるので、
なんとか、「スタンダード」だけでも、合格点が取れていれば。

なにより、コロナ禍以降、初めての会場受験(のはず)で、
大学のキャンパスに、足を踏み入れるのも、本当にひさしぶり。
午前・午後と、合計5時間、長丁場で、大変だったけど、楽しかった…。

スタンダードの選択科目は、ぱっと見、簡単そうだったので、「刑事訴訟法」を選んだものの、
時間が余ったので、「商法」を解いてみたら、「商法」のほうが簡単だった…。
(マークシート、全部塗ってしまったので、時すでに遅し)
 
 
国士館大学、初めて行ったのだけど、校舎は立派ながら、
世田谷の住宅街のど真ん中にあって、あまり、学生街という感じはせず。

帰り、良さげな定食屋でも有ったら、食べて帰ろうかと思ったら、16時では、まだ早すぎで、
昨日から、試験後は、”銀だこ”のたこ焼きをつまみに、缶ビール!気分だったので、
そそくさと帰路につき、たこ焼きを、テイクアウトし、一人慰労会。
 

 
そして、今年は、これにて、資格試験は終了。

10年前と比べ、自分も、老親も、歳をとり、
正直、いつまで、こんな風に、趣味で、資格試験が受けられるのか分からないけれど、

大学のキャンパスで、刺激を受けて、教室で、頭を使って、
試験後、夕方、あれこれ感慨にふけって、帰途につくのは、
なにものにも代えがたい時間なので、

来年以降も、状況が許す限り、資格・検定試験は受けたいと思います!