勉強用のボールペンは、「パイロット ジュースアップ(Juice up) 0.4mm」
油性を使うときは、「三菱 ジェットストリーム 0.38mm」
が、お気に入りなのだけど、
最近、使い始めた「三菱 uni-ball one 0.38mm」が、かなり書きやすい。
お気に入りの筆記用具を見つけるのも、試験勉強の楽しみの1つ。
勉強用のボールペンは、「パイロット ジュースアップ(Juice up) 0.4mm」
が、お気に入りなのだけど、
最近、使い始めた「三菱 uni-ball one 0.38mm」が、かなり書きやすい。
お気に入りの筆記用具を見つけるのも、試験勉強の楽しみの1つ。
昔は、勉強法というと、資格学校の先生の書籍が、中心だったけど、最近は、その実務をやってる人だったり、河野玄斗氏のような複数の難関資格取得者だったり、いろんな経歴の人が、本や Youtubeで、効果的な勉強法を紹介してくれていて、本当に良い時代だ…。 われらの時代は、”資格三冠王”というと、黒川康正氏だったけど(氏は、弁護士、公認会計士、通訳)
Youtube 「Stardy -河野玄斗の神授業」
https://www.youtube.com/@Stardy
Youtube 「河野玄斗の勉強部屋【切り抜き】」
https://www.youtube.com/@kouno_gento_study_room
ただ、黒川氏も、河野氏も、難関資格を取ったあとに、なぜか、宅建を取っているのが、興味深し。
ひさびさに、蛍光ペンを使う勉強を再開しようとしたところ、机の上にあるペンホルダーにあった「フリクションライト」、ほぼ全滅。 減るのも早いけど、未使用時に乾くのも早いなぁ。
本屋で、参考書を見ていたら、同年代くらいのおじさんが近くに。 俺の前の本棚かな?と思い、移動したら、どうやら、宅建の参考書に興味があった模様。 いろいろ事情が、あるんだろうなぁ。 頑張れ。
Copyright © 2025 50代 資格勉強日記
Theme by Anders Noren — Up ↑